高気密高断熱住宅は、外気温の影響を受けにくいため1年中快適に暮らせるというイメージがあります。光熱費の節約にもなるため、家計にも嬉しい住宅ですよね。

ですが、実際に暮らすにはいくつか注意点もあります。



・室内が乾燥しやすい





高気密高断熱住宅は、たとえ梅雨時でも湿気の影響を受ける事がありません。ですが、その反面。室内は常に乾燥しやすい状態なのです。

気がついたら、肌が乾燥していたり、喉がカラカラしていたりと不満を感じる場合もあります。解決するには、窓を定期的に開けて新鮮な空気と入れ替えたり、加湿器を使用する必要があります。



・ストーブには不向き





寒冷地では、寒い季節になるとストーブを点ける事があります。ですが、高気密高断熱住宅でストーブを点けるのは、実はかなり危険な事なのです。気密性が高いため、石油ストーブを炊くと一酸化炭素中毒の可能性があります。

対策としては、こまめな換気をする事です。



・ハウスダストの危険がある





空気を遮断する高気密高断熱住宅は、ハウスダストの危険もあります。特に、気管支の弱い人やアレルギー体質の人は気をつける必要があります。



外の温度を気にせずに暮らせる高気密高断熱住宅ですが、注意しなくてはならない点もいくつかあります。

建てる時には十分注意しましょう。